ギターの種類別!あなたの愛機にベストなケーブルを見つけよう
エレキギターと一口に言っても、ストラトキャスター、レスポール、テレキャスター、フルアコ…と、その種類は多岐にわたります。そして、それぞれのギターが持つ音の特性を最大限に引き出すためには、実はケーブル選びも非常に重要な要素となります。
「どんなギターにも同じケーブルでいいんじゃないの?」
そう思われるかもしれませんが、ギターの構造やピックアップの種類によって、相性の良いケーブルは確かに存在します。今回は、主要なギタータイプごとに、CABLECRAFT音光堂がおすすめするケーブルの特徴をご紹介します。
1. ストラトキャスター / テレキャスター(シングルコイルピックアップ搭載機)
出典:Fender
特徴: シングルコイルピックアップは、クリアで粒立ちの良いサウンドが魅力ですが、一方でノイズを拾いやすいという特性も持っています。高域が煌びやかで、繊細なニュアンスがダイレクトに音に出やすい傾向があります。
おすすめケーブルのポイント:
-
ノイズ対策が徹底されていること: シングルコイルの宿命とも言えるノイズを、極限まで抑える設計が重要です。
-
原音忠実性: ギター本来のクリアで繊細なサウンドを、余計な色付けなく伝えるケーブルが好相性です。
-
レンジの広さ: 高域の煌びやかさを活かしつつ、低域もバランス良く再現できるケーブルがおすすめです。
音光堂のおすすめケーブル(価格低い順):
MOGAMI 2524 ギターシールド
MOGAMI 2524は、世界中のスタジオやプロの現場で信頼されるモガミ(MOGAMI)製、高音質・高耐久性を誇る定番ギターシールドです。
外来ノイズの影響を最小限に抑え、クリアでパワフルな信号伝送を実現します。また、柔軟性に優れ、取り回しがしやすいのも魅力。癖のないナチュラルなサウンドで、ギター本来の音色を忠実に再現し、幅広いジャンルで活躍します。
価格:3,200円〜
MOGAMI (モガミ) 3368 ギターシールド NEUTRIK
MOGAMI 3368は、世界中のプロフェッショナルが信頼するモガミが、ギター本来のサウンドを追求した最新の高音質ケーブルです。特長は、極めて低い静電容量による情報伝達ロスの少なさ、そして独自の混成編組シールドと半導体層により、タッチノイズ(マイクロフォニックノイズ)を徹底的に抑える点です。
特にハイエンドのレンジロスを抑え、クリアでパワフルなサウンドを実現します。プロの現場で培われた信頼性と耐久性も高く、ライブからレコーディングまで幅広く対応。NEUTRIK製プラグとの組み合わせで、安定した接続を提供します。
価格:4,700円〜
プロ用ケーブル!KLOTZ クロッツ AC110SW サイレントプラグ付き ギターシールド NEUTRIK/SS
KLOTZ AC110SWは、ライブやレコーディングで活躍するプロ向けギターシールドです。NEUTRIK製のサイレントプラグ(SS)により、アンプ接続時のノイズやポップ音を排除。優れた音質伝送と耐久性を両立し、ステージでの信頼性を高めます。
高純度OFC導体と二重シールド構造で、クリアかつパワフルなサウンドを実現。長尺でも音痩せしにくい特性を持ち、ギタリストの表現を最大限に引き出します。
価格:5,600円〜
2. レスポール / SG など(ハムバッカーピックアップ搭載機)
出典:Gibson
特徴: ハムバッカーピックアップは、太くパワフルなサウンドが魅力で、ノイズにも強い特性があります。中域が豊かで、サスティーンが長く、歪ませた際にもコシのあるサウンドが得られます。
おすすめケーブルのポイント:
-
中低域の表現力: ハムバッカーの持つ太くパワフルなサウンドを、さらに際立たせるような、中低域の厚みとパンチがあるケーブルが好相性です。
-
歪みとの相性: 歪ませた際に音が潰れず、芯のあるサウンドを保てるケーブルが理想的です。
-
豊かな倍音: ハムバッカーの豊かな倍音をロスなく伝え、表現力を高めることができます。
音光堂のおすすめケーブル(価格低い順):
CANARE GS-6 PROFESSIONAL サイレントプラグ付 ギターシールド SL (REAN/NEUTRIK)
CANARE GS-6 PROFESSIONAL サイレントプラグ付 ギターシールドは、定番ケーブルGS-6とノイトリック製サイレントプラグ(REANブランドを含む)を組み合わせた製品です。
GS-6は癖が少なく、原音に忠実でクリアなサウンドが特徴。柔軟性と耐久性に優れ、取り回しも良好です。サイレントプラグは、ギターをアンプに接続したまま抜き差ししても「ブツッ」という不快なノイズを完全に除去するため、ライブやレコーディング、練習中のスムーズな楽器交換を可能にします。信頼性と実用性を兼ね備えたプロ仕様のシールドです。
価格:3,100円〜
GOTHAM GAC-1 Ultra Pro Guitar
GOTHAM GAC-1 UltraProは、スイスのゴッサム(GOTHAM)社製、高音質を追求したプロフェッショナル向けギターシールドです。最大の特徴は、独自の「ダブル・リバース・コンダクター(二重逆相導体)」構造。
これによりノイズを徹底的に排除し、非常にクリアで原音に忠実なサウンドを実現します。低静電容量設計で高域のロスが少なく、豊かな倍音とワイドレンジな音質が魅力。耐久性も高く、ライブやレコーディングなど幅広いシーンで信頼される一本です。
価格:3,500円〜
MOGAMI モガミ 3368 ギターシールド 非磁性24K金メッキ (FURUTECH)
MOGAMI 3368は、世界中のプロフェッショナルが信頼するモガミが、ギター本来のサウンドを追求した最新の高音質ケーブルです。特長は、極めて低い静電容量による情報伝達ロスの少なさ、そして独自の混成編組シールドと半導体層により、タッチノイズ(マイクロフォニックノイズ)を徹底的に抑える点です。
組み合わせるFURUTECH FP-703Gプラグは、フルテック独自のα(Alpha)プロセス処理を施した非磁性24K金メッキ導体を採用。これにより、歪みを排除し、ワイドレンジでクリアかつダイナミックなサウンドを実現。繊細なピッキングニュアンスからパワフルな演奏まで、楽器の持つ表現力を余すことなく引き出し、ワンランク上の音質を提供します。
価格:6,900円〜
商品ページへ>>
3. セミアコースティック / フルアコースティックギター
出典:Sadowsky
特徴: 箱鳴りによる豊かな響きと、暖かくまろやかなサウンドが魅力です。ハウリング対策や、繊細なアコースティック感をいかに損なわずに伝えるかがポイントになります。
おすすめケーブルのポイント:
-
ワイドレンジかつナチュラル: ギター本来の生鳴りに近い、自然で暖かみのあるサウンドを忠実に伝えることが重要です。
-
透明感のある高域と、豊かな低域: 箱鳴りの空気感を損なわずに、高域の繊細さから低域の深みまでをバランス良く再現できるケーブルがおすすめです。
-
取り回しの良さ: ステージでの使用も考慮し、柔軟性があり、絡まりにくいケーブルだとより快適です。
音光堂のおすすめケーブル(価格低い順):
MOGAMI 2791 SWITCHCRAFT ギターシールド
MOGAMI 2791ケーブルは、モガミでは珍しい編組シールドと綿糸介在を採用し、BELDEN 8412に近い構造で低ノイズとクリアなサウンドが特徴です。非メッキシールド線により高音域の強調を抑え、フラット寄りの音質を実現します。
これに堅牢で信頼性の高いSwitchcraft製フォンプラグが組み合わされており、ライブやスタジオなど、過酷な現場での使用に耐えうる耐久性と安定した信号伝送を提供します。プロフェッショナルな環境で、癖のない原音に忠実なサウンドを求めるギタリストに適しています。
価格:2,900円〜
MOGAMI 2524 ギターシールド
MOGAMI 2524は、世界中のスタジオやプロの現場で信頼されるモガミ(MOGAMI)製、高音質・高耐久性を誇る定番ギターシールドです。特徴は、独自の高密度編組シールドとカーボンコンダクティブ層による徹底したノイズ対策。
これにより外来ノイズの影響を最小限に抑え、クリアでパワフルな信号伝送を実現します。また、柔軟性に優れ、取り回しがしやすいのも魅力。癖のないナチュラルなサウンドで、ギター本来の音色を忠実に再現し、幅広いジャンルで活躍します。
価格:3,200円〜
プロ用ケーブル!KLOTZ クロッツ AC110SW サイレントプラグ付き ギターシールド NEUTRIK/SS
KLOTZ AC110SWは、ライブやレコーディングで活躍するプロ向けギターシールドです。NEUTRIK製のサイレントプラグ(SS)により、アンプ接続時のノイズやポップ音を排除。優れた音質伝送と耐久性を両立し、ステージでの信頼性を高めます。
高純度OFC導体と二重シールド構造で、クリアかつパワフルなサウンドを実現。長尺でも音痩せしにくい特性を持ち、ギタリストの表現を最大限に引き出します。
価格:5,600円〜
最後に
ケーブル選びは、ギターやアンプとの相性、そして最終的には「どんな音を出したいか」という個人の好みが大きく影響します。今回ご紹介した内容はあくまでも目安です。
自分好みのケーブルを見つけてくださいね。